裏千家茶道教室
もとのそのいち会
もとのそのいち会
ブログ
カレンダー
会の概要とアクセス
稽古の場所
ワンポイントレッスン
会費と稽古日
宗成庵
お知らせ
ブログ
最新記事
2025年初風炉
夜咄の茶事
2025 初釜
2024炉開き
真夏のお稽古その二茶通箱
真夏のお稽古その一
立礼の茶事
風薫る5月
3月3日
2024年初釜
月別
2025/05(1)
2025/02(1)
2025/01(1)
2024/11(1)
2024/08(2)
2024/05(2)
2024/04(1)
2024/01(1)
2023/11(2)
2023/09(1)
2023/07(2)
2023/04(1)
2023/03(1)
2023/01(1)
2022/11(2)
2022/07(1)
2022/05(4)
2021/11(1)
2021/08(1)
2021/06(1)
2021/05(1)
2021/02(2)
2021/01(2)
2020/12(2)
2020/09(1)
2020/08(1)
2020/07(2)
2020/06(2)
2020/05(1)
2020/04(1)
2020/03(2)
2020/01(1)
2019/11(1)
2019/09(1)
2019/08(1)
2019/06(1)
2019/05(2)
2019/03(1)
2019/02(1)
2018/12(1)
2018/10(1)
2018/08(2)
2018/07(3)
2018/06(2)
日本文化に触れ学びたい
静かな環境で心を落ち着かせたい
礼儀作法を学びたい
着物の着方を学びたい
和菓子をいただきたい
お茶友を作りたい
許状申請したい等等
お問い合わせは下記へ
2019/9/22
御所篭
9月は久しぶりに茶箱をしました。秋らしい月点前と色紙点をやってみました。
色紙点は御所篭の中に小さな茶碗二つが隔てという布で重ねられ、振り出し、棗、茶杓、茶巾、茶巾箱、茶筅,茶筅筒それに古帛紗が四枚も入っています。おままごとをしているみたいで楽しいですが、手順はなかなか難しい。