裏千家茶道教室
もとのそのいち会
もとのそのいち会
ブログ
カレンダー
会の概要とアクセス
稽古の場所
ワンポイントレッスン
会費と稽古日
宗成庵
お知らせ
ブログ
最新記事
2025年初風炉
夜咄の茶事
2025 初釜
2024炉開き
真夏のお稽古その二茶通箱
真夏のお稽古その一
立礼の茶事
風薫る5月
3月3日
2024年初釜
月別
2025/05(1)
2025/02(1)
2025/01(1)
2024/11(1)
2024/08(2)
2024/05(2)
2024/04(1)
2024/01(1)
2023/11(2)
2023/09(1)
2023/07(2)
2023/04(1)
2023/03(1)
2023/01(1)
2022/11(2)
2022/07(1)
2022/05(4)
2021/11(1)
2021/08(1)
2021/06(1)
2021/05(1)
2021/02(2)
2021/01(2)
2020/12(2)
2020/09(1)
2020/08(1)
2020/07(2)
2020/06(2)
2020/05(1)
2020/04(1)
2020/03(2)
2020/01(1)
2019/11(1)
2019/09(1)
2019/08(1)
2019/06(1)
2019/05(2)
2019/03(1)
2019/02(1)
2018/12(1)
2018/10(1)
2018/08(2)
2018/07(3)
2018/06(2)
日本文化に触れ学びたい
静かな環境で心を落ち着かせたい
礼儀作法を学びたい
着物の着方を学びたい
和菓子をいただきたい
お茶友を作りたい
許状申請したい等等
お問い合わせは下記へ
2023/11/18
大寄せの茶会
11月12日藤沢市の江の島近くの龍口寺で支部の茶会が催されました。お客様は280人くらいとのことで私の小...
続きを読む
2023/11/1
炉の季節
今日から11月。秋晴れの暖かい一日となりました。11月12日の茶会にむけて準備に大わらわで庭にひっそり咲い...
続きを読む
2023/9/7
夏の茶会を終えて
8月12日の茶会は暑い中、茅ケ崎の松籟庵に50名ほどが集まりどうにか無事に終えることができました。お客様...
続きを読む
2023/7/15
夏の茶会へようこそ
8月12日に茅ヶ崎の松籟庵(茅ヶ崎駅南口から徒歩8分くらい。市立図書館先の高砂緑地内)でお茶会を開きます...
続きを読む
2023/7/15
7月のお稽古
しばらくぶりのブログです。時がたつのは早いものでもう1年の半分以上が過ぎてしまいました。この調子では...
続きを読む
2023/4/19
来月からは風炉
4月の中旬ともなると暖かいを通り越して暑い日もあります。そこで透木釜の登場です。炉中の炭火が見えるの...
続きを読む
2023/3/22
春になりましたね
コロナもだいぶ収まり、マスクも自由化。昨日は春分の日、今日はとても暖かく、桜も一気に満開といったとこ...
続きを読む
2023/1/17
2023年初釜
2023年1月8日と9日に初釜をしました。入門したての方々もいらした8日は濃茶は省略し,初炭、薄茶に続き、雪...
続きを読む
2022/11/19
炉開き2022年
昨日は今年の炉開きの最終日。コロナの感染や皆さんにできるだけ参加してもらいたいということもありで、4...
続きを読む
2022/11/14
アレルギー
昨日は3回目の炉開きでした。お弟子さんのお一人が飛び入りでライアンさん(カナダ人)をお連れしました。...
続きを読む
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
次のページ